タイのこと

【5月1日〜】タイ入国前にTDACオンライン手続きが必要になった

2025年5月7日

まさゆき

まさゆきです。 道産子だけど今は南国のあちこちで生活中のおっさん。 ブログ運営、副業、投資、ポイ活、Apple製品、日常生活のハックなど訪問頂いた『おっさん』に役に立つ記事を投稿中です。 よろしくお願いします。

🇯🇵皆さん、こんにちは!🇯🇵
おきらく【まさゆき】です。

当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。

私はタイが大好き。ということで、改めまして
🇹🇭サワッディーカッ!トゥッコン🇹🇭

最後まで楽しんでいってください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の話題はタイ入国はTDACの事前申請が必須ということです。

2025年5月1日に入国から必要となるタイデジタル到着カード(Thailand Digital Arrival Card: TDAC)について調べてみました。

これからタイに旅行するご予定のある方は必ず必要になります。

ぜひご一読いただき、スムーズでストレスのないおきらくな入国審査を受けましょう。

TDACって何?

2025年5月1日から全ての非タイ国籍者に義務付けられた入国時の申請です。

公式発表は以下のとおりです。

2025年4月1日タイ王国大阪総領事館からの発信

2025年5月1日よりタイデジタル到着カード(TDAC)の開始のお知らせ

入国管理法B.E. 2522に基づき、タイ入国管理局は、タイに入国する旅行者の入国手続きを円滑するために、タイデジタル到着カード(Thailand Digital Arrival Card: TDAC)の使用を導入しました。

2025年5月1日午前0時よりタイ王国に入国するすべての非タイ国籍者は、陸路、海路、空路を問わず、TDACをオンラインで完了しなければなりません。タイ国民がタイに帰国する際、TDACを記入する必要はありません。

タイ到着の3日前から(到着日含む)TDACオンラインにて登録し、提出してください。

引用元:タイ王国大阪総領事館

TDACで何が変わるの?

「入国手続きが円滑になる」ということですが、確かにバンコクのスワンナプーム空港にある入国審査場では長蛇の列

わたしがよく利用する便は夜中の12時過ぎに到着するので、眠たさもあり、長蛇の列にはうんざりしていました。

何かのコラムで「タイは魅力的な旅行先、第◯位」などとコメントされているので、世界各国からの旅行者がバンコクにあつまるのでいたしかないですね。

この長蛇の列がTDACの導入でどう変わるのか、楽しみであります。

事前にやらなかったらどうなるの?

もし、忘れてやらなかったらどうなるか?

当然ですが入国させてくれません

スワンナプーム空港・ドンムアン空港内には無料Wifiがありますので、そのWifiに接続してTDACの申請を終わらせる必要があります。

まぁ、申請は短時間で済みますので、空港に到着してからやる、と考えてもいいかもしれません。

どうやって手続きするの?

では具体的にどのように申請するのでしょうか。

申請については『全て無料』です。(あとで詐欺サイトと思われる有料サービスを紹介します)

また『タイ到着の3日前から(到着日含む)しか申請できません』。

ただし、事前に入力しておいて、3日前になったら修正するということもできます。

こちらのサイト(外部サイトが開きます)にアクセスします。

このような画面が出てきます。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

日本語も選択できます。ご安心を。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

必要の事項入力画面に切り替わります。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

全て個人の情報と、旅行の情報です。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

第3画面では健康診断書の要不要を確認されます。

国名を記入しましたが、特に健康診断書の要求はありませんでした。

場合によっては要求されるんでしょうね。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

第3画面の入力が終わったら、確認画面が出てきます。

記入内容に間違いがないか確認してOKであれば、最下部にあるご自身のメールアドレスを記入して『送信ボタン』を押します。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

最後にこの時点でダウンロードするかどうか聞かれます。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

完了しました。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

こちらはダウンロードしたTDACそのものです。

画像引用元:タイ政府TDAC公式サイト

申請した後に、旅程などに変更が生じても登録した情報を変更することができます。

申請した内容がわからない場合は、新たに申請しなおせばOKだそうです。

自分の情報、旅行時の情報があれば簡単に入力できました。

全ての作業は5分くらいで完了しました。

これは詐欺?代理サービス?

TDACについて調べているといかにもタイ政府が公式で提供しているTDACのサービスか?と思わせられるようなサイトがありました。

このサイトに登録すると申請代行費用として10ドル取られます

そればかりか『個人情報を盗られます

ご注意ください。

手続きに『❷手数料10ドルを支払う』と書かれています。公式サイトなら『無料』です。

画像引用元:あやしげサイト

最下部にはこのように書かれていました。

『タイのデジタル到着カードの申請を支援するサードパーティのサービスです。』

画像引用元:あやしげサイト
助手ちゃん

絶対に利用しないでくださいね!

個人情報を盗られます!

まとめ

タイデジタル到着カード(TDAC)について解説させていただきました。

お家で5分程度の作業を行うことで、現地到着時の入国審査で5分でも短くなればラッキーですね。

必須なので必ず出発前に済ませましょう。

現地で記入することもできますが、余計なストレスを感じてしまうのではいかなぁと思います。

はい。 今日はここまで。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最後までご覧いただきありがとうございました。

他にもおすすめのサイトがございます。
こちら(↓)もどうぞご贔屓をお願いします

タイ語の独学にお勧め→​ ​🇹🇭おきらく独学タイ語​​

タイ語の単語学習に →​​🇹🇭noteおきらく​

タイに関する発信X →​🇹🇭マサ@おきらく独学タイ語

タイのアクセ・雑貨 ラクマのページ →​​🇹🇭おきらくタイもの通販​

タイのアクセ・雑貨 メルカリのページ →🇹🇭おきらくタイもの通販​​

タイのアクセ・雑貨 Yahoo !フリマのページ →🇹🇭おきらくタイもの通販​​

タイもの通販のInsta →​​🇹🇭マサのInstaページ​

次の記事でお会いしましょう。

それでは、したっけバイバイ👋

まさゆき

ブログ村に参加しています。

\ポチッとお願いします/

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はてなブックマークをポチッとしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

-タイのこと