お役立ちノート

フリマでもっと商品が売れる写真撮影のコツ9選を調べました

2025年4月19日

まさゆき

まさゆきです。 道産子だけど今は南国のあちこちで生活中のおっさん。 ブログ運営、副業、投資、ポイ活、Apple製品、日常生活のハックなど訪問頂いた『おっさん』に役に立つ記事を投稿中です。 よろしくお願いします。

🇯🇵皆さん、こんにちは!🇯🇵
おきらく【まさゆき】です。

当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。

私はタイが大好き。ということで、改めまして
🇹🇭サワッディーカッ!トゥッコン🇹🇭

最後まで楽しんでいってください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の話題は売れる写真撮影のコツということです。

前回の記事でフリマでタイ雑貨を販売する副業をはじめてみて、初めて商品が売れて経験値が0から1になったと報告させていただきました。

今回はその続編です。

実はその後も売れてはいるものの、その後は売れ行き好調というわけではありません。

一般的な商品が売れるコツの情報を集めながら、自分でもどうしたら売れるのかを考えてみました。

フリマで商品を販売することに興味のある方は、ぜひ読み進めていただきたいです。

フリマで商品が売れるコツを調べてみた

フリマで商品が売れる方法というのは世の中ではすでに考え尽くされているので、ネットで調べるとたくさん出てきます。

その中でも重要と思うコツをリストにしてみました。

商品が売れるコツ

  • 売れやすい写真を投稿する
  • 商品タイトルを工夫する
  • 相場に見合った適切な価格設定
  • 販売時期と出品時間を工夫する

この中で特に1番目の『写真』が重要だと思います。

買う側に立って考えてみると、わたしなら絶対に写真を重視すると思います。

試しに嫁さんにも訊いてみましたが、同じ意見で写真が9割説明文はほとんど読み飛ばしということでした。

商品を売るには『写真』にもっとフォーカスして深掘りしてみました。

売れやすい写真を投稿することについて深掘り

売れやすい写真についてもすでに先駆者が考え尽くしているので、ネットで調べれば多くのコツが公開されています

わたしが重要だと思う9つに絞り紹介します。

売れやすい写真を撮影するコツ9選

  • 写真は明るく商品がはっきりわかるように撮影する
  • カメラの角度を変えて撮影して写真を増やして商品をわかりやすくする
  • 撮影時にカメラの明るさを調整して正確な色を伝える
  • 撮影時に背景を工夫し商品をわかりやすく撮影する
  • 商品の大きさや材質が伝わるように心がける
  • 使用イメージが伝わるように心がける
  • 傷や汚れなどある場合は、その部分をクリアに説明する
  • 実物以上に綺麗に撮影しすぎない
  • 写真を撮るだけでなく文字やイラストを入れて工夫する

それぞれについてもう少し説明させていただきます。

写真は明るく商品がはっきりわかるように撮影する

当然ながら商品を明るくはっきりと撮影するのは基本です。

できる限り晴れた日の自然光で撮影するときれいに撮れます。

カメラの角度を変えて撮影して写真を増やして商品をわかりやすくする

ポイントが3つあります。

① 全体がわかるように写す

② 上下左右からカメラの角度を変えて撮影してみる

③ 商品にグッと近づいて写す

正面から撮った写真
商品を立たせて角度を変えてみました。
グッとよって強調したい部分を撮影してみました

撮影時にカメラの明るさを調整して正確な色を伝える

カメラには明るさの調整できる機能があります。

その機能を使って見た目と同じ色になるように調整して撮影しましょう。

ありのままを購入者さんにお伝えすることが大切です。

撮影後の編集でも色合いを調整できますが、撮影してすぐに編集すればいいですが、ひにちが経ってしまうとオリジナルの色を忘れてしまうこともありますので、撮影時に色を調整しておくことよいでしょう。

撮影時に背景を工夫し商品をわかりやすく撮影する

ポイントは3つ。

① 余計なものを写し込まない

② 清潔感にも注意する

③ 商品が目立つ背景を選ぶ

余計なものを写し込まないのが基本ですが、寂しいのでひまわりと一緒に撮影。華やかさを演出することも考えてみてもいいでしょう。

商品の大きさや材質が伝わるように心がける

前述しましたが購入者さんに商品を正確に理解していただくための写真なのでテクニックはさておき、心掛けはしっかりしておきましょう

編集して長さ記載するようにしました。誰もが知っている大きさがわかるものがあればもっといいですが、思い浮かばなかった。

使用イメージが伝わるように心がける

購入者さんが商品を使用した感じをイメージできるような写真を作りましょう。

カバンに取り付けたイメージが伝わるように工夫してみました。モデルさんに持ってもらうとさらに良いと思います。

傷や汚れなどある場合は、その部分をクリアに説明する

購入者さんに商品を買っていただいた後に不快な感じを持たれないように、傷や汚れなど商品の状態を正しく伝えることが大切です。

トートバッグの内側の生地に異物・変色がある商品の説明写真です。隠さずはっきりと伝えることが大事です。

実物以上に綺麗に撮影しすぎない

これも前述と同じでテクニックを駆使して、実物よりもきれいに撮る必要はありません。

正確に商品を理解できる写真にしなければなりません。

写真を撮るだけでなく文字やイラストを入れて工夫する

わかりやすい商品の写真を撮影しても、寸法や材質など伝えきれないこともあります。

そう言う場合は写真に文字を入れて説明するといいでしょう。

トップ写真用に編集したものです。さかなのキーホルダーだということが正確にお伝えできると思います。

まとめ

フリマで商品が売れるコツを9点シェアさせていただきました。

わたしもできていないところがありますので、この9つのコツを意識して出品していきます。

効果にぜひご期待ください。

また報告させていただきます。

はい。 今日はここまで。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最後までご覧いただきありがとうございました。

他にもおすすめのサイトがございます。
こちら(↓)もどうぞご贔屓をお願いします

タイ語の独学にお勧め→​ ​🇹🇭おきらく独学タイ語​​

タイ語の単語学習に →​​🇹🇭noteおきらく​

タイに関する発信X →​🇹🇭マサ@おきらく独学タイ語

タイのアクセ・雑貨 ラクマのページ →​​🇹🇭おきらくタイもの通販​

タイのアクセ・雑貨 メルカリのページ →🇹🇭おきらくタイもの通販​​

タイのアクセ・雑貨 Yahoo !フリマのページ →🇹🇭おきらくタイもの通販​​

タイもの通販のInsta →​​🇹🇭マサのInstaページ​

次の記事でお会いしましょう。

それでは、したっけバイバイ👋

まさゆき

ブログ村に参加しています。

\ポチッとお願いします/

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はてなブックマークをポチッとしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

-お役立ちノート