お役立ちノート

記事タイトル最適化でCTR向上を目指すABテストの結果発表

2025年4月21日

まさゆき

まさゆきです。 道産子だけど今は南国のあちこちで生活中のおっさん。 ブログ運営、副業、投資、ポイ活、Apple製品、日常生活のハックなど訪問頂いた『おっさん』に役に立つ記事を投稿中です。 よろしくお願いします。

🇯🇵皆さん、こんにちは!🇯🇵
おきらく【まさゆき】です。

当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。

私はタイが大好き。ということで、改めまして
🇹🇭サワッディーカッ!トゥッコン🇹🇭

最後まで楽しんでいってください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の話題はブログ記事タイトルのABテストの結果ということです。

前回記事(CTR改善)ではわたしの運営するタイ語のサイトを多くの方にご覧いただくため、2025年2月実績を観察してCTR改善が必要と判断しました。

さらにCTR改善ののためにタイトルとスニペットが重要ですが、まずはタイトルから改善するためのABテストをするという記事を書きました。

今回はそのABテストが終わりましたので結果報告をさせていただきます。

そもそもABテストってなに?

ABテストというのは、比較したい事柄を2つ用意して、それぞれを実際にブログに適用して、一定の期間試行してどちらが希望に沿った結果をえられるか、というテストです。

今回はブログをご覧いただける人数を改善するためにブログの記事タイトルに着目しました。

記事タイトルでは、従来わたしが採用していた挙げたいことを全部載せした記事タイトルをA、記事タイトルとして一般的に良いといわれているルールに基づいて作った記事タイトルをBとしてテスを始めました。

このようにAとBの比較物を用意して、次に同一期間、同一の調査項目を比較してどちらが希望に沿った結果になるかテストしました。

ABテストしたAとBはどんなの?

ABテストしたAとBをそれぞれおさらいします。

条件A

従来のブログ記事タイトルとしていた、書きたいことをすべて書き込んだ記事タイトルは下の通りです(テストした記事が複数あるので、一例です)

記事タイトル:タイ語<例文24件>物の欲求、〜が欲しい、〜が要る、〜が必要、〜を下さい『ヤーッダイ、アウ、コー』★音声・復習テスト付き

文字数:60文字

条件B

一般的な記事タイトルに相応しいとされるルール・コツは以下の通りです。

良い記事タイトルのコツ9選

  • ペルソナを惹きつける言葉を使う
  • 狙いたいキーワードを含める
  • タイトルの前半にキーワードを入れる
  • 30文字(最大32文字)にする
  • 数字を使う
  • カッコ、記号、マークで惹きつける
  • 記事を読むベネフィットを伝える
  • 他のサイトにはない特別性・希少性をアピール
  • 漢字・カナ・かな・記号をバランスよく

このルール・コツを応用して、わたしのブログにあったルールを作りタイトルを見直したのが条件Bです。

マイルールは下の通り。

記事タイトル マイルール

  • 始まりは『タイ語〜』とする
  • 調べたい言葉の属性がわかるものはその属性を2番目にする
  • 調べたい言葉の属性がわからないものは調べたい言葉を2番目にする
  • 調べたい言葉が複数あるときは代表で1つだけにする
  • 記事タイトルの最後に『★例文◯選』をつける
  • 「調べたい言葉が複数あって記事タイトルに書ききれないワード」、「音声・復習問題付」はスニペットに記載する

見直し後のブログ記事タイトルはこちら(↓)。

記事タイトル:『タイ語で物の欲求〜が欲しい〜が要る〜を下さい★24例文』

文字数:27文字

以上がAとBのおさらいです。

テストの結果は?

画像引用元:Googleサーチコンソール

グラフで見てもわからないので、数値で整理しました。

ABテストの結果は僅差でAの方がCTR値が上まりました。

平均CTR(%)AB
ブログ記事全体2.58%2.55%0.03%
ABテスト対象記事のみ2.62%2.56%0.06%

2025年2月の平均CTRの実績は2.1%でした。

ブログ記事全体の結果はどちらも2.5%台なので、概ね従来の条件通りでABテスト期間中は異常がなかった、今回のテストは有効と判断しています。

次にABテスト対象記事というのは、テスト時点でのブログ記事数は、89記事でしたが、そのうちABテストの対象としたのが26記事としました。

この26記事は普段から表示回数が多い記事を選びました。

今回の結果では差が0.06%と僅差でした。

この結果からおそらく『タイトルを見直しても平均CTRの改善は見込めない』ということ判断しました。

言い換えると、わたしのブログの現状では記事タイトルはあまり大きな影響を持っていないということなります。

これらの結果と考察から、記事タイトルは従来のなんでもぶち込んだ記事タイトルの条件Aに設定します。

記事タイトル:タイ語<例文24件>物の欲求、〜が欲しい、〜が要る、〜が必要、〜を下さい『ヤーッダイ、アウ、コー』★音声・復習テスト付き

文字数:60文字

で、これからどうするの?

前回記事でお伝えしたCTR改善方法は以下の通りでした。

CTR改善方法 

  • 記事を定期的に見直し、更新日を最新に保つ
  • アイキャッチ、ファビコンを設定して検索結果で目立たせる
  • ブログのターゲット(ベルソナ)を明確にする
  • 記事タイトルをターゲットに好かれるように見直す
  • スニペットをターゲットにすかれるように見直す
  • 記事の質を上げて検索順位をあげる
  • リッチスニペット、構造化データを使用して検索結果で目立つ
  • リスティング広告を出して、検索順位暫定首位を獲得する

このうち❹記事のタイトルをターゲットに好かれるように見直す、というのが今回の狙いでしたが残念な結果で終わってしまいました。

別の機会に改めて考えることとします。

検索結果でタイトルの次に見ることになる❺スニペットをターゲットにすかれるように見直すに着目しようと思っています。

まとめ

今回のABテストの結果では僅差ということだったので改善が見込める条件が見つかっていないという残念な結果になってしまいました。

ここで諦めずに改善のPDCAスパイラルを回したいと思います。

次回の記事もどうぞよろしくお願いいたします。

はい。 今日はここまで。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最後までご覧いただきありがとうございました。

他にもおすすめのサイトがございます。
こちら(↓)もどうぞご贔屓をお願いします

タイ語の独学にお勧め→​ ​🇹🇭おきらく独学タイ語​​

タイ語の単語学習に →​​🇹🇭noteおきらく​

タイに関する発信X →​🇹🇭マサ@おきらく独学タイ語

タイのアクセ・雑貨 ラクマのページ →​​🇹🇭おきらくタイもの通販​

タイのアクセ・雑貨 メルカリのページ →🇹🇭おきらくタイもの通販​​

タイのアクセ・雑貨 Yahoo !フリマのページ →🇹🇭おきらくタイもの通販​​

タイもの通販のInsta →​​🇹🇭マサのInstaページ​

次の記事でお会いしましょう。

それでは、したっけバイバイ👋

まさゆき

ブログ村に参加しています。

\ポチッとお願いします/

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はてなブックマークをポチッとしていただけると喜びます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

-お役立ちノート